新しい一歩を踏み出すと決意した実写版・幕之内一歩ことヒロです。
さて、今回は…
「2025年12月までに会社を辞めて独立することを決意した話」
というテーマで書いていこうと思います。
本題の前にお知らせさせてください。
記事の更新通知や節約・副業の情報をツイートしているので、この記事を見て気に入ったらフォローしてもらえると嬉しいです。
#気軽に絡んでね
#質問も大大大歓迎
特に固定ツイートをRTしてもらえたら、“チャオちゅ〜る“を差し出された猫のようになつきます。
NFT コレクション『POP MONSTER』
気に入ってもらえたら、この子達をあなたのNFTコレクションに加えてあげて欲しいのです。
#切にお願いします



それでは本題をどうぞ。
この記事のポイント
唐突にワンピースのルフィみたいに自由な人生を生きたくなったから会社辞めようと思う
さて、
この間、下記ツイートをしました。
2025年12月までに会社を辞めて独立することを決意しました。自分が表現したいことを自由に表現するため、自分らしい生活を送るためには独立することがベストだと思ったので、今日を機に独立に向けた行動をとります。最初の行動は最低限の生活費を知ること。長い道のりの一歩目スタートです。
— Rudiee“ヒロ“nft.art (@Rudiee_art) May 11, 2022
どっぷりと中年に浸かっている38歳の男が、唐突にワンピースのルフィのように自分らしく自由に生きたいっていう感情が爆発し、何を血迷ったのかTwitterで会社を辞めるという宣言をしました。
もちろん、加齢臭がそこそこ香り始めてるような中年がそんな宣言をしても、誰にも見向きもされず、コメントもつかなければRTもいいねもあるわけがありません。
いいんです。
これは自分にとってのケジメであり、後戻りできなくするための戒めなのです。
この自己満的な宣言によって僕は、幕之内一歩に比べたらドラマ性なんて微塵も感じられない「はじめの一歩」を踏み出しました。
世の中はGWも明け、地獄の月曜日を過ごし、何とか元の日常に戻ろうと体にムチを打ち始めた頃、僕は思ってしまったのです。
「あれ?俺の生きたかった人生ってこんなんだった?子供の頃に思い描いてたかっこいい人間になれてるのか?」
もっと自分らしく、自分を表現できるように生きられたら、どれだけ人生が楽しくなるだろうか。
そう思い始めたら、もう堪えきれず年甲斐もなくツイートしてしまったのでした。
会社員として働くより、独立した方が自分らしく生きられると思った
誤解しないでもらいたいのは、会社員をディスってるわけではありません。
もちろん、会社員として働いて満足な生活を送っている人も当然いるでしょうし、僕自身も今と働く環境が違ったら満足な会社員生活を送っていたかもしれません。
今から転職して自分らしく生きられる環境を探すか、それとも、独立して自分でその環境を作り出すのがいいのか。
どちらが効率よく、早く実現できるかを考えた時、僕の状況から考えると後者の方が、自分で作り出す方がいいかなという結論に至ったというのが実際のところです。
自分らしい生き方って何なのかを改めて考える
自分らしく生きると言って、どういうことが“自分らしい生き方“なのかをハッキリしておかないと後で妥協しそうなので明言しておきたいと思います。
#好き勝手かけるのがブログのいいところ
- 本当にやりたいことでお金を稼ぐ
- 周りを気にしてやりたいことを諦めない
- 権力に屈しない
- 人の悪口は言わない
- 人生に絶望しない
- 自分の周りの人を笑顔にする
この6つが僕が守りたい理念。
人によっては「そんなこと?」と思う内容かもしれませんが、この6つの理念を守れる状況が作り出せれば、間違いなく今より僕の人生は充実すると確信しています。
自分らしく生きるために必要なことは何かを洗い出す
さて、この6つの理念を守るために具体的に何をすればいいかを考えないといけません。
本当にやりたいことでお金を稼ぐ
これに関してはブログの収入で生活費を稼げるようになることが目標です。
みんなでワイワイ何かをやることも嫌いではないですが、元々は1人部屋にこもって1つのことに集中して黙々とモノ作りをするという環境に憧れていました。
黙々とモノ作りという作業はブログがぴったり当てはまるし、月収100万円以上稼ぐブロガーもいます。
#そんなに甘い世界じゃないのは承知の上じゃい
というわけで、当面はブログにフルコミットすることにします。
周りを気にしてやりたいことを諦めない
これは同調圧力や軽蔑や嘲笑に負けない状況を作る必要があります。
圧倒的に結果を出すことが1番だと思うので、生活費以上のブログ収入を叩き出して結果で語りたいと思います。
つまり、ブログにフルコミットすることが近道です。
権力に屈しない
権力に屈しないと言うと大げさかもですが、要するに誰かの言いなりになって“言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、ポイズン“状態は避けたいということです。
そのためには誰かのもとで働くのではなく、独立して自分がトップに立つのが1番です。
要するに、ブログにフルコミットするのが良いようです。
人の悪口は言わない
僕は人の悪口を言うのが嫌いです。
しかし、会社員として生活しているとどうしても周りから悪口が聞こえてきますし、場合によってはその悪口品評会に参加させられる時さえあります。
当たり障りのないことを言って、いつもゴマかしますが、正直、悪口品評会への参加は避けたいのが本音です。
これには悪口の言う必要のない1人でいる環境に身を置くのがベストと考えます。
と言うことは、ブログにフルコミットするのがベストと言えます。
人生に絶望しない
満足できる人生を送るためには、希望に満ちている状況が必要だと思います。
例え、今が辛くても自分が向かう先に理想の生活があるという希望を持つことが人生を豊かにするコツだと考えています。
僕の理想の生活というのは、先ほどから書いているようにブログ収入で生活費を稼いでいることです。
言わずもがな、ブログにフルコミットする必要があると言えそうです。
自分の周りの人を笑顔にする
キレイ事と言われたらそれまでですが、生きているからにはせめて自分の周りの大切な人たちには笑顔でいてほしいと思っています。
家族、友人、関わってくれる仲間…
周りを笑顔にするには、まずは自分が人生を楽しんで笑顔でいることが前提だと思います。
周りを幸せにするためには、経済的にも精神的にも余裕を持つこと。
やっぱり、ブログにフルコミットするしかなさそうです。
よし!やっぱり会社を辞めて独立しよう(笑)
ここまで書いてみて、やっぱりTwitterで宣言して良かったと改めて実感しました。
ツイートした時は漠然とした宣言でしかなかったのですが、こうやって自分の思いや考えをまとめて文章にすることで目標が定まり、何をすればいいかはっきりしました。
あとはコツコツ自分を信じて、未来を信じて行動するだけです。
文章を書くスキルも知識もまだまだ未熟ですが、何事もまずは始めてみるのが大事だと、月並みな感想ですが、感じています。
うん。
やっぱり会社を辞めて独立しよう(笑)
独立を目指す仲間は大歓迎
最後に…
自分も実は会社を辞めて独立したいんだと思っている人。
一緒に目標に向かって励まし合える仲間は大歓迎です。
一緒に夢に向かってやっていきましょう。
Twitterのフォロー待ってます。
その際には、一言ください。
「夢にときめけ、明日にきらめけ。」
そんなクソ恥ずい川藤幸一の名言を吐いてくれたフォロワーさんは必ずフォローバックします。
今回の記事は以上です。
このブログが参考になった、面白かった、もしくはこんな内容をもっと教えて欲しい等の意見があれば、Twitterにコメントをもらえたら励みになります。
よろしくお願いします。
記事の更新通知や節約・副業の情報をツイートしているので、この記事を見て気に入ったらフォローしてもらえると嬉しいです。
特に固定ツイートをRTしてもらえたら、“チャオちゅ〜る“を差し出された猫のようになつきます。
コメントを残す